大学受験入試結果
久しぶりのネタがこんな記事。
大学名 | 学部名 | 合否 |
早稲田大学 | 文学部 | × |
文化構想学部 | × | |
人間科学部 | × | |
明治大学 | 文学部 | ○ |
中央大学 | 文学部 | ○ |
法政大学 | 文学部 | ○ |
学習院大学 | 文学部 | × |
さて、模擬試験の結果が返ってきましたよ。
とりあえずうpしてみる。
科目名 偏差値 センター換算得点 順位
英語 61.3 166/200 34398 位/219508位
国語 43.2 103/200 149475位/208908位
日本史B 40.4 43 /100 60252 位/71605 位
政治経済 53.7 76 /100 7555 位/30392 位
わお。
中学校の頃より偏差値の差が広がってるなぁ。
(英語73ぐらい、数学55よりも差があるね。
とりあえず英語以外の科目を頑張らないと死ぬ気がする。(特に日本史
・読んだ本
ヤマグチノボル ゼロの使い魔10
関東ではまた雪が降ったので寒いです。
でも三連休です。
休みの日でとても良かったと思います(´・ω・`)
まぁそれは良いとして…
行く大学の方向性が決まったので一応メモ程度に書いておきます。
これから変わる可能性がないわけじゃないけど、多分もう変わらないと思います。
・学校
某有名私大2校(もしかしたら3校)
・学部学科専攻
文学部心理学科(心理学コース)
・試験科目
国語・英語・日本史・政経(いずれも一般・センター利用含む)
余力があれば、数ⅠAⅡB
%書くの忘れてたやつ追記
・読み終わった本
出口汪 「考える力」をつける本
石田秀実 死のレッスン
岡部恒治 考える力をつける数学の本
唐突だけど、意味もなくセンター試験受けようと思う。
まぁ万が一高得点とれても大学行かないけどなww(多分
多分受ける科目は、
国語、数Ⅰ・Ⅱ、日本史、化学、英語になる予感。
大学は、センターで点とれたらだが筑波辺り…?
…うん、無理だと思うけどw
書くことがなくなったんで、下の記事のつながりで適当に自分が使ってる参考書の紹介でもw
■国語
・出口の現代文レベル別問題集 著:出口 汪
・出口のシステム現代文 著:出口 汪
東進の講師の方です。
(※古典と漢文については検討中…
■数学
・大学への数学 1対1対応の演習 著:東京出版編集部
こちらも有名な本ですな(´・ω・`)
■日本史
・NEW石川日本史B講義の実況中継 著:石川 晶康
河合塾の講師の方ですね。
■化学
・化学I・IIの新演習―理系大学受験 著:卜部 吉庸
・化学I・IIの新研究―理系大学受験 著:卜部 吉庸
言わずと知れた高校化学の最高峰。
■英語
(※検討中 英検受けるからあんまりしなくてもいいかな、とかちょっと思ってたり
理系の学部受けるような様相だけど、一応受けるのは文学部です(´・ω・`)