2008年1月16日水曜日

ちょっと久々の投稿かも?

やあ、今年の夏休みは凄く華やかな夏休みになりそうです。
文化祭用のプログラム・普通免許・ソフトウェア開発技術者・センター試験対策があるらしいね。

…さて、早めに対策しておかないと多分死ぬと思う(´・ω・`)


・読み終わった本
図書館情報学入門


P.S ブログの左側に書いてある詩を変えてみました

2008年1月11日金曜日

ちょっとした更新

スタイルシートをちょっと更新。
見た目はあんまり変わらないという…フッターがちょっと変わったなw
あとはポストとサイドバーの位置が反対になったとか。

ついでに某友人にインスパイアされて取得済み資格の一覧とか作ってみた。

これは酷い晒しww

意味もなく今まで一度でも乗ったことのある路線をあげておきますね。

京王線
小田急線
多摩モノレール
JR中央線
JR横浜線
JR京葉線
JR山手線
JR青梅線
JR南武線
JR相模線
JR東海道線
JR伊東線
JR横須賀線
JR鶴見線
JR湘南新宿ライン
JR埼京線
JR高崎線
東京メトロ千代田線
都営大江戸線
ゆりかもめ
東急田園都市線
江ノ島電鉄
箱根登山鉄道
みなとみらい線
横浜市営地下鉄
つくばエクスプレス
上信電鉄

とりあえずメトロと都営を増やしたいですね…(・∀・)ニヤニヤ

メモ

3連休中にやることをメモっておきますね。

・漢検の勉強
・英単語記憶
・オーラルスピーチ練習
・オーラルWeb宿題
・日本史発表の準備(原稿、レジュメ)
・情報基礎課題
・情報工学実験課題
・現国漢字
(・現国段落分け)

うーん、、

なんというか忙しくて本読んでる暇がない、、
頑張って時間作るか(´・ω・`)

・読み終わった本
少女愛

・借りた本
C言語によるはじめてのアルゴリズム入門

・買った本
センチメントの季節1~8巻 (購入代行の某Kさんに感謝。でもどうやら1巻が重複していたようですw

2008年1月9日水曜日

んー、、

特に何もないけど書いてみる。

・読み始めた本
少女愛

・借りた本
漢詩

2008年1月7日月曜日

心理学参考書

当方、文学部心理学科を受験(編入学)するつもりなので、心理学に関する参考書をメモ兼推薦としてあげておきます。

■心理学全般
・心理学 編:鹿取 広人,杉本 敏夫
割とスタンダードな心理学入門書。脳の構造など、割と理系な感じの内容が多い気がします。

・新・心理学の基礎知識 編:中島 義明,箱田 裕司,繁桝 算男
様々なキーワード別に解説がある心理学入門書。こちらは一般心理学以外にも、社会心理学など幅広い分野が含まれています。

・ヒルガードの心理学 著:多数
有名な心理学の専門書。心理学の各分野が体系的に書かれている本です。非常に高価ですが、その内容は必見です。

■問題集等
・臨床心理士・指定大学院合格のための心理学問題集 編:大学院入試問題分析チーム
こちらは大学院用の問題集ですが、参考になります。

・自分でできる心理学問題集 編:二宮 克美,宮沢 秀次,大野木 裕明
選択肢式の簡単な問題集です。これだけでは対策不足ですが、自分の実力を確認するのには良いです。

■辞典
・心理学キーワード辞典―臨床心理士・指定大学院合格のための 編:大学院入試
問題分析チーム
辞典というよりは、キーワード別に解説がついている本です。それぞれの解説の分量もそれほど多くなく、用語を説明する問題に重宝します。

■統計
・心理統計学の基礎―統合的理解のために 著:南風 原朝和
詳しいです。大学院入試には必要かもしれませんが、編入学(2または3年次)にはここまで必要ないかも、、、

■研究法
・心理学研究法入門―調査・実験から実戦まで 編:南風原 朝和,下山 晴彦,市川 伸一
研究法についての入門書。これも上記と同じく編入学にはここまで必要ないかもしれません。

・心理学研究法―心を見つめる科学のまなざし 編:高野 陽太郎,岡 隆
上記と同様。

■英語
(※英語の参考書については検討中です、、