2008年10月16日木曜日

特になし

今さっき帰宅。

昨日の予定、起床は達成できたのに、就寝が03:40だったよ…orz

最近新聞を取り始めた(今はおためし版)ゆで卵でした。

2008年10月15日水曜日

今日のおさらい一部予定

7:10 起床
7:10~7:30 準備中
7:30~8:45 通学中
8:50~16:00 学校
16:00~17:00 課題に追われる
17:00~20:00 バイト
20:00~21:00 学校→地元マック
21:00 地元マック到着
21:00~22:00 イリヤの空、UFOの夏その4読み終わる
22:00~23:30 勉強中
23:30~24:00 帰宅中
24:00 帰宅
24:00~24:30 明日の準備
24:30 ブログ更新
~ 宿題とか風呂とかいろいろ ~
03:00 就寝(予定)
06:00 起床(予定)


・読み終わった本 (著者 題名)
秋山瑞人 イリヤの空、UFOの夏その4

2008年10月14日火曜日

名言

To go on is to go up.
「継続は力なり」

うん、なんかシンプルでええなあと思っただけなんだ、すまない。
ちなみに俺は継続する力とかないっす。

2008年10月13日月曜日

まとめ

・読んだ本 (著者 題名)
都筑卓司 不確定性原理

2008年10月10日金曜日

すごく

ねむいです。

・読んだ本 (著者 題名)
横山秀夫 出口のない海

2008年10月6日月曜日

まとめ

・読んだ本 (著者 題名)
川合光 はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く

・借りた本 (著者 題名)
石村園子 やさしく学べる微分方程式
石村園子 すぐわかる微分方程式


なんかもう文系学生じゃなくなって来てる気がする。
気のせいだよね。

2008年10月5日日曜日

cygwin + vi

gccを使うためにcygwinを入れたのだが、そのついでにviも入れることに。
そして入れてみたはいいのだが、日本語が使えない…。
ということで、色々ぐぐってみたところ、
.vimrcというファイルをhome下に置いて、

set encoding=japan
set fileencodings=iso-2002-jp,utf-8,euc-jp,cp932

みたいなのを書けばいいらしい。
そして書いてみた。

E474: Invalid argument: encoding=japan^M

なんかエラー出てるよ?
引数がおかしいらしい。
とりあえずそれは置いといて、^Mってなんだろうと色々ぐぐってみる。
するとどうやら、改行コードがUNIX系とWindowsでは違うらしい。
Windows系は改行コードがCR+LFだが、UNIX系はLFとのこと。
そのため、CRは改行という意味(厳密に言えば復帰)ではなく引数のほうにとられてしまったようだ。(たぶん)
TeraPadで、ファイル→文字/改行コード指定保存 で改行コードをLFに変えたら無事に解決。

Windowsばっか使ってるからこんなことになるn(ry