2011年5月1日日曜日

4月分の読書記録

4月の読書メーター
読んだ本の数:19冊
読んだページ数:6219ページ

行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)
行動分析にちょっと興味があったから読んだ。行動が発現するにせよ消滅するにせよ、それには必ず目に見える変化があると想定して考えるのかな
読了日:04月30日 著者:杉山 尚子
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第3巻 分子生物学 (ブルーバックス)カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第3巻 分子生物学 (ブルーバックス)
遺伝子の名前とかその辺は結構飛ばして読んだ。細胞が(胚から)分化してくのは、ある特定の遺伝子しか発現しないようになるからとか環境からの影響によってそうなるとかいうのが分かればいいかな
読了日:04月30日 著者:デイヴィッド・サダヴァ,クレイグ.H・ヘラー,ゴードン.H・オーリアンズ,ウィリアム.K・パーヴィス,デイヴィッド.M・ヒリス
iPS細胞 世紀の発見が医療を変える (平凡社新書)iPS細胞 世紀の発見が医療を変える (平凡社新書)
生物学に興味があって読んだのだけれど、最後のまとめはどちらかというと倫理的な問題とか社会に焦点を当てていた気がする。医療がメインだからしょうがないのかも。まあ概要は分かったしそれなりに面白かった
読了日:04月28日 著者:八代 嘉美
蠅の王 (新潮文庫)蠅の王 (新潮文庫)
あらすじに惹かれて読んだ。もし子供でなくて大人だったとしても、こういう状況に陥らないと言い切れるだろうか?
読了日:04月25日 著者:ウィリアム・ゴールディング,平井 正穂,William Golding
闇の子供たち闇の子供たち
子供のほうを中心に描いたものだと思っていたが、そうではなく児童買春や臓器売買に対する活動を中心に描いたものだった。この問題する対する解決策は、今でもほとんど掴めていないような気がする
読了日:04月24日 著者:梁 石日
人間ぎらい (新潮文庫)人間ぎらい (新潮文庫)
現代の日本でも、こういう状況は少なからずあるような気がした
読了日:04月23日 著者:モリエール
自負と偏見 (新潮文庫)自負と偏見 (新潮文庫)
特に重大な事件が起こるわけでもなく、結婚するまでの過程を描いた作品。やっぱりエリザベスとダーシーとのやりとりが一番上手いと思う。ただ、そのやりとりが出てくるのが主に後半からなので、前半は結構退屈かもしれない
読了日:04月22日 著者:J. オースティン
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス)カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス)
アメリカの教科書は図が多くて楽しい。個人的にはウイルスの話が面白かった。ウイルスは自分で増殖する機構を持たないから、自分が持ってるRNAからDNAを逆転写して宿主となる細胞(または菌)にそれを付ける。そして宿主細胞(菌)の機構を利用して自分自身を生産させる
読了日:04月21日 著者:デイヴィッド・サダヴァ,クレイグ.H・ヘラー,ゴードン.H・オーリアンズ,ウィリアム.K・パーヴィス,デイヴィッド.M・ヒリス
孤独について―生きるのが困難な人々へ (文春文庫)孤独について―生きるのが困難な人々へ (文春文庫)
一番印象に残ったのは、リアルな悩みは深刻で崇高なものではなく陰湿で矮小なものであるというところ
読了日:04月18日 著者:中島 義道
赤と黒 (下巻) (新潮文庫)赤と黒 (下巻) (新潮文庫)
上巻はほとんど恋愛小説の要素しかなく下巻のメインのテーマもそうであるが、よく読んでみると政治的な要素なども含まれている
読了日:04月17日 著者:スタンダール
九つの、物語九つの、物語
わりと簡単に読めた
読了日:04月16日 著者:橋本 紡
エリートセックス (幻冬舎新書)エリートセックス (幻冬舎新書)
タイトルの語感に反して、真面目な本。セックスに一番必要なのはテクニックではない
読了日:04月14日 著者:加藤 鷹
残虐記残虐記
少女がその当時何を考えていたかが描かれているのが面白かった
読了日:04月14日 著者:桐野 夏生
科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)
気になったから読んだ
読了日:04月13日 著者:戸田山 和久
青い麦 (集英社文庫)青い麦 (集英社文庫)
フィルはヴァンカの気持ちに気づくことは出来なかったのね
読了日:04月09日 著者:コレット
「わからない」という方法 (集英社新書)「わからない」という方法 (集英社新書)
自分が考えてるものが結構あった気がする。分からないからやる、"へん"のほうが"へんじゃない"より得など
読了日:04月09日 著者:橋本 治
推定少女 (角川文庫)推定少女 (角川文庫)
白雪がどんなことを考えていたのか気になる
読了日:04月07日 著者:桜庭 一樹
赤と黒 (上) (新潮文庫)赤と黒 (上) (新潮文庫)
上巻終わり。上巻まででもジュリヤンが最初の頃からかなり変わっているのが分かる
読了日:04月06日 著者:スタンダール
百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))
やっと読み終わった。全体としては、一族の繁栄を魔術的な道具や不思議な現象に絡めて描いていて面白かった。ただ、前半のほうの不思議な道具を持ってきた人たちがそれほど後の物語の伏線になっていなかったり、タイトルの一部にもなっている”孤独”がちょっと断片的にしか書かれていないような気がした。でも、十分読むに値する本だと思う
読了日:04月01日 著者:ガブリエル ガルシア=マルケス

読書メーター