2011年12月2日金曜日

11月分の読書記録

11月の読書メーター
読んだ本の数:19冊
読んだページ数:4811ページ
ナイス数:20ナイス

科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)
再読
読了日:11月30日 著者:戸田山 和久
CDエクスプレス エスペラント語CDエクスプレス エスペラント語
復習
読了日:11月28日 著者:安達 信明
TPP亡国論 (集英社新書)TPP亡国論 (集英社新書)
最近話題になってるのでとりあえず一読
読了日:11月27日 著者:中野 剛志
図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)
ロシアの歴史を概観しようと思ったら、結構内容が多かった、、
読了日:11月25日 著者:栗生沢猛夫
ヘッセ詩集 (新潮文庫)ヘッセ詩集 (新潮文庫)
特に晩年の頃の詩が好きかな。悲嘆に暮れるのではなく、淡々と描写していくのが良いと思う
読了日:11月23日 著者:ヘッセ
Rによるやさしい統計学Rによるやさしい統計学
さすがにこれで統計学自体を学ぶのは無理なので、Rの使い方を知るのに読んだ
読了日:11月22日 著者:山田 剛史,杉澤 武俊,村井 潤一郎
プログラミングHaskellプログラミングHaskell
一般的なHaskellの入門書。パーサー、電卓、ライフゲームなどを作る章があるのは面白い。でもモナドについてはほんのちょっとしか載ってなかった、、
読了日:11月22日 著者:Graham Hutton
CDエクスプレス エスペラント語CDエクスプレス エスペラント語
エスペラントは語形変化もほとんどなく、例外規則も少ない。補助的な手段の言語として使うなら良いなと思った
読了日:11月22日 著者:安達 信明
統計学入門 (基礎統計学)統計学入門 (基礎統計学)
一読
読了日:11月20日 著者:
学習とニューラルネットワーク (電子情報通信工学シリーズ)学習とニューラルネットワーク (電子情報通信工学シリーズ)
古い本だから(?)古典的な手法しか載ってないけど、最初に読む本としては分かりやすい。説明はこの種の本にしてはかなり丁寧で良いと思う
読了日:11月16日 著者:熊沢 逸夫
人工知能概論 第2版 ―コンピュータ知能からWeb知能まで人工知能概論 第2版 ―コンピュータ知能からWeb知能まで
概論にしては詳しいところと詳しくないところの差が結構あったような気も、、 探索アルゴリズム、ファジィ理論、自然言語処理、パターン認識、機械学習、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム辺りが面白そうだと思った
読了日:11月15日 著者:荒屋 真二
WEB+DB PRESS Vol.64WEB+DB PRESS Vol.64
JavaScriptの動向が目当てで買ってみた。面白かったけど、自分にはやっぱり雑誌は費用対効果が低いみたい
読了日:11月14日 著者:柏木 泰幸,松野 紘明,林 聖高,杉 義宏,飯塚 直,高橋 征義,徳永 拓之,Tehu(張 惺),中島 聡,おにたま
クルト・レヴィン―その生涯と業績 (1972年)クルト・レヴィン―その生涯と業績 (1972年)
科学的な理論の構築を求めつつも、実際に社会に適応出来るものを目指したクルト・レヴィン。日本ではあんまり知名度がないみたいだけど、心理学(特に社会心理学)に絶大な影響を及ぼした人物の生涯を綴った本。やや褒め過ぎな部分が多いような気がしたけれど、それを差し引いても素晴らしい本だと思う
読了日:11月14日 著者:A. J. マロー
メノン (岩波文庫)メノン (岩波文庫)
とりあえず一読
読了日:11月11日 著者:プラトン
心理学研究法入門 (心理学エレメンタルズ)心理学研究法入門 (心理学エレメンタルズ)
タイトルにある「入門」という言葉通り、詳しいことは書いてなくて概略のみ。翻訳ものの本全般に対して思うことだが、この本も例外ではなく具体例がたくさんあって良い。これを心理学研究法の一冊目の本として読むと体系的に学ぶ基礎が出来ると思う
読了日:11月07日 著者:アン サール
流れを読む心理学史―世界と日本の心理学 (有斐閣アルマ)流れを読む心理学史―世界と日本の心理学 (有斐閣アルマ)
心理学史というと認知心理学辺りまでで終わってる本が多いけど、この本はその後の応用心理学まで書いてあるのが良かった。タイトルにある「流れ」を読むにはちょっと込み入ったところまで書き過ぎてるようなきがする、、
読了日:11月05日 著者:サトウ タツヤ,高砂 美樹
アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)
うーん、題材は斬新かもしれないけど話の内容はわりと王道的だった気がする。可もなく不可もなくって感じ
読了日:11月04日 著者:川原 礫
心理学史―現代心理学の生い立ち (コンパクト新心理学ライブラリ)心理学史―現代心理学の生い立ち (コンパクト新心理学ライブラリ)
全体としては簡単にまとまっていて良い。ただし、短くしすぎてしまった部分(特に認知心理学の章)が結構ある。個別の文章の例としては、P96でブレンターノの主張は作用心理学と呼ばれていることが書いてあるが「作用」という言葉が一体どういうことを示しているのか分かりにくい
読了日:11月03日 著者:大山 正
認知心理学キーワード (有斐閣双書KEYWORD SERIES)認知心理学キーワード (有斐閣双書KEYWORD SERIES)
とりあえず一読。全体像を知るにはまあいいかも?
読了日:11月02日 著者:

2011年11月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター